ワーズガーデン☆コトリンゴさん♪2007年09月27日

先日、TEPCO(東京電力)とECCOCOLO(綴り、あってるかなあ?「エココロ」という雑誌)の共同の催し(←長い説明)へ行ってきました。

「ワーズガーデン」という催しです。もう第5回目になるそうです。

http://www.ecocolo.com/wordsgarden/archives/2007/08/924.html

(↑これを先に書けばいいんとちゃうんか〜(;^_^A)

エココロだけに、エコなお話が聞けましたし(笑)何と言っても、コトリンゴさんの素晴らしい音楽を聞くことができました。
このところイチ押しのミュージシャン、、、なんて書けなくなってきました、コトリンゴさん。

そんな書き方ができなくなった理由は、最前列で聞くことができた上に、CDにサインまでしていただけたのです(=^ ^=)
うれしー。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

とても気さくであたたかい雰囲気の方で、「実はもう持ってるんですけど」とその場で買ったCDにサインして下さっているにも拘らず(!)
言ってしまったら、「ええ? いいんですか?」と、おっしゃるではありませんか!

こんこんしゃんが握手してもらってたので、すかさず僕も握手してもらいました。(=^ ^=)


……と、ここで折角なので、BGMをレイ・ハラカミさんから、コトリンゴさんに変えました。(笑)


その前にエコー・スティックスというバンドの演奏もありました。
というより、そのバンドの西村大助さんという方が、司会(のようなもの?)をなさっていたのです。
またそのエコー・スティックスの演奏も、実によかったです。(=^ ^=)
うーん、コトリンゴさんもエコー・スティックスさんも、さすがプロ!と、うなるしかありませんでした。。。
前提として!上手いうえに、音楽の良さが伝わってくるんですから。。。
(それにしても! 無茶苦茶ピアノが上手い(みたい・笑)なんです。)

いえ、音楽の贈りものというのは本当に不思議なもので、こうした不思議なものを生みだした人間はすごいなーと思います。

前々から疑問に思っていたのですが、音楽は何のためにあるのだろう?と。
もちろん、そんな疑問に答えがある筈もないのですが、コトリンゴさんのような方が作る音楽が、その応えのような気がします。

そのような何かに触れることができる。
広い意味で、僕は最近流行しているような、安易なスピリチュアリズムより、音楽のほうが余程スピリチュアルだと思っています。

中谷美紀さんが、いつでしたか、興味深いことをおっしゃっていました。
私にとっては何も音がないより静かな音楽がある、というような意味のことです。
無音よりも静かな音々。不思議な現象です。けれども、確かにそれは僕も納得できるのです。

ジョン・ケージがかつて、恰かも音楽の<零度>を示したように、音楽を消滅させる点(特異点/絶対零度)は無音かと思います。
しかし、人間は<無音>になれない、という実験結果もあります。(つまり、無音状態では、勝手に(?)ニューロンが活動して音を出す──幻聴という現象ですが。)

音楽が何のためにあるか?は分からないけれど、確かに、人は<音>を欲している、と思うのでした。。。

「素敵な宇宙船地球号」のプロデューサーの方のお話もとても楽しめました。
最後の質問コーナーで、会場から一つも質問がなかったので、つい手を挙げてしまったのは、学生時代に先生からしみつけられた癖で、ご愛嬌、ご愛嬌♪でした。

コメント

_ ずん ― 2007年09月28日 10:48

にゃあ(*^^*)

もう楽しかったにゃ♪ 最高だったにゃ♪

うちのエコについては もう何も語ることはないですね笑

とにかく 何でも無駄にしません(*^^*)その他色々。

ありがとうね〜〜楽しかったよ〜〜♪

_ yuki ― 2007年10月03日 16:59

こんにちは。

『何も音がないより静かな音楽』
って、いいですね♪憧れます。

人は確かに『音』が無いと、
とっても苦痛を感じてしまうのですよね。
でも、自分にとって心地よい音でないと、
またこれも大変苦痛になってしまう・・・(^^;)


お二人の大好きなコトリンゴさんの曲
聴いてみたいです。(*^^*)

大切なサイン入りで無いほうのCD、
今度貸してやってください。
って、セコイですね。(^^;)ウソです。(笑)
今度、聴いてみます♪(*^^*)

_ ぴろ ― 2007年10月07日 07:23

☆ずんちゃ(=^ ^=)
たのしかったにゃ〜。いいイベントだった〜。

こういう感じのトークやライブって、性に合ってるような気がします。(^ ^)
ゆるゆるしてたし、緊張してた筈のコトリンゴさんも、“まったりと”って言うくらいだった♪
また、こんな機会があったら行きたいね〜。(^ ^)


☆yukiさん(=^ ^=)
無音より静かって、なかなか奥が深いと思います〜。(^ ^)
心地よくない音は、確かに苦痛ですね。そして、けっこう世の中は知らない間に音楽が流れていて、あ、と思ったら聞きたくない音楽だったりしますね(>_<)

好きな音のする場とそうでない場と、うまく行き来できたら。。。
ここは「どこでもドア〜!」と、ドラえもんに頼みましょう(笑)

コトリンゴさんのCD、機会があればもちろんお貸ししますよ〜♪
やさしい音楽です。(=^ ^=)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
漢字「記」の画数は?(半角数字のみ記入して下さい)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gnothi-seauton.asablo.jp/blog/2007/09/27/1823360/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。