最近スパムが多いので……2008年04月02日

最近、こんなこっそりこそこそのブログにも、
コメントに、スパムのレスが付くようになりました。(-_-;)

仕方なく、コメントを「チェックしてから公開」に切替えました。

スパムを書いている人は、
手作業なのか、そういうプログラムがあるのかは知りませんが、
よっぽどに、ヒマでくだらないことをしているのだなぁと思っています。

きちんとコメントをいただく方には申し訳ないのですが、
このような事情がありまして、コメントが公開されるまで、
時間がかかることをお赦し下さい。m(_ _)m

先ずは、お知らせ申し上げます。。。

コメント

_ Jitoh ― 2008年06月05日 06:55

ビローさんこんにちは!

 スパムコメントは、本当に困りますね。そして多くのblogも同様の対策が必然となっていますね。
 私のところも例に漏れず荒らされたりしてしまっていますので、やむなく承認制にせざる得なくなってしまいました。そんな中、書き込んで頂いてありがとうございました。

 まぁ、こんな詐欺行為や迷惑行為をするのはごく一部の心ない方であって、全体ではないのですが、まったく、この状況は悲しいですね。でも、これは殺伐とした現実を投射しているんですね。

 それで、私は心温まる、優良なコンテンツを積極的に紹介していくことで、こんな状況が少しは変えられるのかな、なんて感じで今考えています :)

 そんなこんなですが、ピローさんのご活躍にも期待しております! とりあえず、ご挨拶まで(__)

_ ぴろ ― 2008年06月20日 00:47

Jitohさん(=^ ^=)
コメントありがとうございます。
レスがこんなにも遅くなり、申し訳ありません。。。m(_ _;)m

ブログが広がって、もうどのくらい経つのでしょうね。
ネットでは「スパム」が発生するのは当然、という認識がありますが、
(日々、スパムメールで頭が痛いです。(>_<))
現実を投影すると考えて、当然といえば当然のように思えますし、
しかし、当然と思ってしまっていることを当然としてしまっていいのか、
Jitohさんのお言葉で、考えさせられました。

スパムが、本当にごく一部の方がされることであることを、
願わずにはおれませんです。
(私はそのような統計を見たことがないものですから、どれくらいの割合の方がスパム行為をしていらっしゃるのか、分からないのです。)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
漢字「記」の画数は?(半角数字のみ記入して下さい)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gnothi-seauton.asablo.jp/blog/2008/04/02/2928533/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。